これからアフィリエイト用のサイトやブログを始める初心者には非常に使いやすいASPの1つ『もしもアフィリエイト』をご紹介いたします。
『もしもアフィリエイト』は、株式会社もしもが運営するASPで、「がんばる個人のためのアフィリエイトサイト」をキャッチフレーズにサービス提供を行っています。
個人でも成果が出やすく、誰もが扱いやすい案件を厳選しているので、個人でこれから稼ぎたい方にオススメです。また、初心者のための教育コンテンツにも力を入れているので、スタートアップのためのASPとしても非常に使いやすいです。
早速ですが、『もしもアフェリエイト』について、もう少し詳しく解説いたします。
サイトやブログを持っていない方はまず自分のブログやサイトを作りましょう。
当サイトの別記事で、簡単にはじめられるサイトの作り方を解説しているので是非参考にしてください。

もしもアフィリエイトの良い点
- W報酬制度(報酬に12%上乗せ)
- プレミアム報酬制度
- 振込手数料が無料
- 成果発生のメールが届く
- 「Amazon」や「楽天」のアフィリエイトも利用可能
- アフィリエイトのノウハウを学べるサポートが充実している
- 登録に年齢制限がない
W報酬制度(報酬に12%上乗せ)
W報酬制度は通常の報酬とは別に、月末の全額報酬に応じたボーナスをもしもアフィリエイトが支給してくれる業界初の制度です。ボーナス額は一律で報酬の12%を追加で受け取れます。
例えば、月の報酬が1万円だった場合、アフィリエイト側からプラス1,200円の上乗せ報酬が支払われる制度になってます!!!
もしもアフィリエイトの最大の魅力と言っていいと思います!
- ただ残念ながらAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトはこの特別報酬は対象外となっています。
プレミアム報酬制度
プレミアム報酬制度とは、新たに掲載した広告からの成果が一定金額以上承認されたとき、もしもアフィリエイトから支払われる追加の報酬です。
例えば、とある広告が「月1万円以上の成果を出した場合は+1,000円の報酬を上乗せします」と書いてあるとします。その場合、月に1万円の成果を達成すれば1,000円が上乗せされて支払われるのです。
目標指標の一つになるので、ブログを運営するモチベーションになります。また、もしもアフィリエイトでは、サイトオーナーランクというものがあり、ランクが高いほど高額の報酬が支払われるので、継続的に目指していく指標にもなります。
振込手数料が無料
もしもアフィリエイトでは、報酬を受け取る際の銀行振込手数料がどんな銀行でもかかりません。
初めての報酬は小額である場合がほとんどなので、せっかく稼いだ報酬の半分近くを銀行手数料でもっていかれた、ということがないのは嬉しいメリットです。
また、長期的に見てもやはり少額だとは言え、毎回、100円から200円くらい手数料を取られてしまうのは痛いです。
成果発生のメールが届く
もしもアフィリエイトでは、成果が発生する度に自動通知メールが送られてきます。そのメールには、「成果が発生した広告名」「発生した成果報酬額」「成果が発生したサイトのURL」「成果の発生日、承認日」が書かれており、一目で「どの広告の成果がでたのかわかる」のでとても便利です!
また、苦労して書いた記事への報酬がわかるので、モチベーションが上がります。
「Amazon」や「楽天」のアフィリエイトも利用可能
もしもアフィリエイト経由で、「Amazon」や「楽天」のアフィリエイトも利用可能です。
特にAmazonについては、公式で審査するよりも、もしも経由で審査した方が受かりやすいと言われます。慣れてくるまでは、ASPは一つに絞って使ったほうが色々と頭の中を整理しやすいので、もしもアフィリエイトに登録したのであれば申請しない手はないです。
アフィリエイトのノウハウを学べるサポートが充実している
最初にどのように取り組めばいいのか、もっと稼ぐにはどうしたらよいか、もっと効果的なやり方はないか、困ったときにはどうするかなど、さまざまな場合に手助けになる「個人向け」ノウハウを提供してくれます。やはりはじめは、「ひとりで悩んだり」「行き詰まる」ことがでてくるので、最大限利用しましょう。
登録に年齢制限がない
年齢制限がないASPは意外と少なく、銀行口座さえあれば中学生とか高校生でもアフィリエイトができます。私が知っている限り年齢制限がないASPは、他に楽天アフィリエイトしか知りません。また、保護者の同意書があれば利用可能なASPもありますが、やはり簡単に登録できる「もしもアフィリエイト」がおすすめです。
もしもアフィリエイトの気になる点
- 大手ASPと比較すると案件数が少ない?
- 楽天の紹介料が低い?
それぞれ調査してみました。
大手ASPと比較すると案件数が少ない?
もしもアフィリエイトは案件数が少ないという記事を見かけたので調べてみました。
国内最大級のASPである『A8.net』と比較した結果を表にしています。
キーワード | A8.net | もしもアフィリエイト |
---|---|---|
転職 | 341件 | 114件 |
IT | 108件 | 193件 |
食材 | 106件 | 23件 |
クレジットカード | 111件 | 40件 |
調べてみましたが、検索キーワードによって「A8.net」が多い場合と、「もしもアフィリエイト」が多い場合と両方ありました。
ただ、どこのASPも言えることですが、一方にはない案件でも、もう一方にはあるなど、それぞれ特徴があります。案件数が多ければ良いというわけではなく自分で紹介したい案件があるかどうかが重要なので、慣れてきたら併用するのがおすすめです。基本的に稼いでいるアフィリエイターは併用しています。
楽天の紹介料が低い?
こちらも同様に調べてみると、楽天の紹介料が低いという記事を見かけました。
調べると、2019年4月1日以前までは、もしもアフィリエイト側の商品紹介料が1%と公式の楽天市場の紹介料より低く設定されていましたが、2019年4月1日以降は、楽天公式と同じ2~8%の紹介料が発生するようになっているそうです。これも問題ないでしょう。
まとめ
今回は初心者におすすめのASP『もしもアフィリエイト』をご紹介しました。
ASPは他にもたくさん種類があり、案件も様々です。自分の紹介したい記事にあったASPや案件を見つけてみてください。
ただ、最初はなるべく一つに絞って広げていったほうが進めやすいと思うので、是非、今回紹介した「もしもアフィリエイト」を登録してみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。