この記事では、“初心者でも失敗しないウェブサイトの作り方”を解説しています。
最後まで読めば必ずサイトが開設できるように丁寧に解説しているので、この記事を参考に進めてみてください。
なお、本記事は「サーバー「ConoHa」とWordPressテーマ「SWELL」で始めるウェブサイトの作り方②」の続きです。

はじめに
前回までのおさらいをします。
サイトを作成するには、大きく分けて7ステップあると説明しました。

前回の記事で【STEP1】から【STEP3】まで終了しています。
この記事では【STEP4】から【STEP5】について解説していきたいと思います。
【STEP4】WordPressのテーマを用意する
それでは、WordPressにインストールするためのテーマを用意する方法を解説します。
なお、テーマは「SWELL」というもの使用します。

テーマ「SWELL」を購入する
このテーマは有料テーマのため、購入する必要があります。
まずは「SWELL」公式サイトへアクセスします。
公式サイトに飛ぶと下のような画面が出てくるので右上の「購入する」をクリックします。

次に「利用規約に同意します」にチェックを入れ、「SWELLを購入する」をクリックします。

メールアドレス・クレジットカード情報を入力し、「支払う」ボタンをクリックして支払いを完了させます。

これで購入申込みは完了です。
次に購入したテーマ「SWELL」のダウンロードの方法を解説します。
なお、ダウンロードするテーマには、「親テーマ」と「子テーマ」の2つがあり、それぞれWordPressにインストールします。
テーマには「親テーマ」と「子テーマ」の2つがあり、それぞれ役割が異なります。
テーマは、セキュリティ対策や機能の追加、不具合対策など様々な理由でアップデートすることがあります(テーマにもよりますが結構な頻度であります。)。
テーマがアップデートされると、ファイルが上書きされ、自分好みに変更したデザインなどの内容が初期化されてしまう可能性があります。
そこで「親テーマ」と「子テーマ」というように構成を分けて、アップデートをしても影響を受けないような仕組みとなっています(他のテーマも同様です。)。
「親テーマ」は、サイトを構成する心臓的な役割であり、「子テーマ」は「親テーマ」に紐づいて、カスタマイズに必要な最小限のファイルで構成されており、カスタマイズ専用テーマとなっています。
日々の記事の投稿やデザインの更新には、この「子テーマ」を使用します。
親テーマのダウンロード方法
購入申込みが完了すると、登録したメールアドレス宛に「SWELLダウンロードリンク」「購入者限定パスワード」が送られてきますので、「SWELLダウンロードリンク」をクリックします。

クリックし、zipファイル(swell-〇-〇-〇-〇.zip)をダウンロードしてください。
なお、解凍ファイルの保存先は、後で参照する際にわかりやすい場所に保存してください(デスクトップ等)。
これで「親テーマ」のダウンロードは完了です。
子テーマのダウンロード方法
SWELL公式サイトで「子テーマ」をダウンロードします。
公式サイトに飛ぶと下のような画面が出てくるので「子テーマをダウンロード」をクリックします。

クリックし、zipファイル(swell_child.zip)をダウンロードしてください。
親テーマ同様にわかりやすい場所に保存してください。
これで「子テーマ」のダウンロードは完了です。
【STEP5】WordPressにテーマをインストールする
それではダウンロードした「SWELL」の「親テーマ」と「子テーマ」をWordPressにインストールする方法を解説します。
なお、インストールは「親テーマ」から「子テーマ」の順でインストールします。
「親テーマ」と「子テーマ」をインストールする
WordPressへログインし、外観>テーマをクリックします。

次に「新規追加」をクリックします。

次に「テーマのアップロード」をクリックします。

次に「ファイルの選択」をクリックします。

ダウンロードした「親テーマ」のzipファイル(swell-〇-〇-〇-〇.zip)を選択し、「開く」をクリックします。

「今すぐインストール」をクリックします。

以下のような画面が出たらインストール完了です。

同様の手順で「子テーマのファイル(swell_child.zip)」をインストールしてください。
これでWordPressへのインストールは完了です。
インストールしたテーマの有効化
次にWordPressにインストールしたテーマを有効化する方法を解説します。
外観>テーマをクリックします。

以下のような画面が表示されます。

「SWELL-CHILD-」を選択し、「有効化」をクリックします。

下の画面になれば有効化の完了です。

まとめ
これで【STEP4】WordPressのテーマを用意するから【STEP5】WordPressにテーマをインストールするまで終わりました。
本当にお疲れさまでした。
あとはサイトを自分仕様にカスタマイズすることになります。
他の記事で、サイトのカスタマイズについて役立つ情報を発信していきたいと思っているので是非、参考にしてください。